省エネ基準説明 義務化のお手伝い

対策はお済みですか?「義務」になる省エネ性能の「説明」。

300m²未満の住宅・非住宅の全ビルダー様をシミュレーション作成と、より良い住環境のご提案でサポート!

2021年4月から、建築士から施主様へ、省エネ基準に適合しているかどうかの説明が義務化されます。
対象は、300m²未満の小規模な住宅・非住宅建築物の全ビルダー様です。
当社では、省エネ住宅の性能シミュレーションをレポートにまとめ、省エネ性能を高めるサッシなどの建材とともに、自然の力を生かした快適な住環境をご提案することで、愛知県・岐阜県・三重県の弊社営業エリア内のお取引のあるお客様のビジネスをサポートいたします。

法改正によって、ビルダー様は新たな対応が求められます

【対象】戸建住宅や小規模店舗などの「新築」「増築」「改築」に説明義務

建築物省エネ法の改正によって2021年4月から、建築士からの説明が義務化されます。

対象となるのは

  • 延べ面積300m²未満の住宅と非住宅(建築物)  原則すべての戸建て住宅や小規模店舗などが含まれます。

この説明義務制度には

  • 「新築」
  • 「増築」(増築前が300m²未満、かつ増築部分が300㎡未満)
  • 「改築」(改築前が300m²未満、かつ改築部分が300㎡未満 *10㎡以下は除く)

が適用されます。

建築士から建築主へ省エネ性能の説明が義務化

建築士から建築主へ省エネ性能の説明が義務化

【内容】評価の対象は、外皮性能基準と一次エネルギー消費量基準

建築士は、設計した住宅・非住宅の省エネ計算を行い、その性能を施主様へ伝える必要があります。これまでの法では、建築物のエネルギー消費性能を「向上させる努力義務」でしたが、改正法施行後は、省エネ基準に「適合させる努力義務」と、適合しているかどうかの「説明義務」が生じます。

省エネ基準の評価となるのは二つです。
一つめは「外皮性能基準(断熱性能)」。
外壁や窓など部位ごとの熱貫流率を断熱材や窓のカタログから転記し、外皮演算で外皮基準への適否を判断します。住宅全体の断熱性能を表す「外皮平均熱貫流率(UA値)」と、日射対策性能を表す「冷房期の日射熱取得率(ηAC値)」がともに、地域ごとの基準値を下回れば「基準適合」となります。

二つめは「一次エネルギー消費量基準(燃費性能)」です。
暖房、冷房、換気、給湯、照明という5つの用途で使われる各種設備の性能を踏まえ、一次エネルギー消費量を算出。外皮性能(UA値、ηAC値)や各種設備に対応した評価値を合計し、一次エネルギー基準への適否を判断します。実際に使うエネルギー消費量が、省エネ基準で定める数値を下回れば適合となります。

不適合の場合、適合させるための方法と費用を提示

設計した住宅が、もし省エネ基準を満たさない場合、不適合であることを施主様に説明し、さらに「どうすれば適合するか」を提示します。たとえば、「断熱材を厚くする」「開口部の断熱性能を高めるサッシに差し替える」など具体的に提案し、それらにかかる費用も示します。

外皮性能基準・一次エネルギー消費量基準

地域区分ごと省エネ基準
(愛知・岐阜・三重・静岡)

外皮性能の基準

外皮性能の基準

一次エネルギー消費量基準(地域で提案をかえる)

一次エネルギー消費量基準(地域で提案をかえる)

【方法】施主様には「書面」で説明します

省エネ基準に適合するかどうかの説明は、その内容を書面化します。
実際に説明する場では、省エネ基準、外皮性能、一次エネルギー消費量といった言葉の意味や、この基準が設けられた背景を、施主様に伝えることも大切です。何より、建築士およびビルダー様が内容を熟知し、ご自身の言葉で語れるような準備が求められます。

テラビックキョーワが、省エネ性能向上のパートナーに

計算法は4種類難易度が高いほど、性能値が良くなります

基準に適合しているかどうかを説明するには、住宅ごとに計算して省エネ性能の根拠となる数値を求めることが必須です。
計算ルートには4種類があります。それは「仕様基準」、新たな計算法「モデル住宅法」、「性能基準 簡易計算法」、「性能基準 標準計算法(「詳細計算」から名称変更)」です。ただ、同じ建築物であっても、計算ルートによって算出される数値が変わり、計算が複雑であるほど、熱貫流率UA値は良い数値になります。
できるだけ手間をかけずに評価したい場合は「仕様基準」「モデル住宅法」、手間をかけても性能値やコストを施主様に訴求したい場合は「簡易計算」「標準計算法」が適しているといえます。当社では、難易度の高い「簡易計算」「標準計算法」も手がけています。

各計算ルートの比較表

各計算ルートの比較表

各計算ルートの比較表

わかりやすい説明ツールをご用意より良い説明で、施主様からの信頼を得るために

もし説明が曖昧であれば、設計段階において施主様からの信頼に影響を及ぼしかねません。専門的な用語や概念が多く、分かりやすく伝えるにはハードルが高いと感じるビルダー様も多いのではないでしょうか。

当社は、施主様にお渡しする「LIXIL省エネ住宅シミュレーションREPORT」の作成が可能です。
レポートでは以下のポイントを明記しています。

  • 「外皮性能」についての概要、住宅の性能値と性能レベル
  • 「一次エネルギー消費量」についての概要、住宅の性能値と性能レベル
  • 省エネ基準への適合状況
  • ランニングコスト(高熱費、水道費)
  • 省エネルギー基準・認定炭素住宅・ZEHなどの概要説明

図やイラストを多用し、視覚に訴えるレポートで、スムーズな説明をバックアップします。

イラストが多くわかりやすい・説明がしやすい

プラスアルファのご提案省エネ性能を高める建材と、自然の力を生かす住環境をご提案

レポートの作成と同時に、住宅に求められる省エネ性能を底上げするサッシなどをビルダー様に提案いたします。
ご提案のポイントは

  • UA値は0.6W/m²・K 以下(省エネ基準より3割ほど断熱性に優れている)
  • 風や光など自然エネルギーを生かす
  • 暖房期と冷房期の日射熱取得を考慮する
  • 寒気による熱損失を考慮する

さらに、省エネルギーに加え、太陽の熱、光、風、水など自然の力を最大限活用する工夫を取り入れた提案が可能です。「断熱性を高めてエネルギーロスを防ぐ」「冬は太陽熱を利用する」「夏は太陽熱を遮る」「風と光を通す」ための設計手法で、健康的な住環境と、心地よい暮らしにつながるプランも提案いたします。

より良い価値をもたらす家づくりのサポートで、ビルダー様のソリューションに役立つビジネスパートナーになりたい。それが当社の目標です。

  • 断熱性を高めてエネルギーロスを防ぐ。
  • 夏は太陽の熱を遮り、冬は太陽の熱を暖房に利用。
  • 風と光を通して
    気持ちよく暮らす。